歳を食った事もあって最近はあんまり無かったのですが、会社の施策でお前ちょっと研修行って来い、みたいなことがありまして。以前ならはぁそうですか、という感じだったのですが改めて考えてみると内容を問わず「研修を受講する」という行為が想像以上にシンドイ。内容を問わずです。研修の質も問わず。
なんだかんだ前向きな場である
何が辛いかって基本的に研修ってスキルアップしようという場なわけじゃないですか。仕事にそんなに前向きでない人であったとしても、講師に「せっかく来ていただいたので何か持ち帰って頂いたほうが良いですよね?」みたいなことを言われたらまぁそうだよね、とか思ってしまうのが日本人社畜の素敵なところだったりするわけじゃないですか。
要らねぇからそういうの(゚Д゚)
無論以前はそういう空気を受け入れていた若気の至りみたいな時期もありましたよ、私にも。しかし今はもう全くそんなことを思わないのでその前向きな空気がまぁ~シンドイ。
勘弁していただきたい(゚Д゚)
ヒューマンスキル系研修の講師は曲者である
やれ段取り力やらロジカルシンキングやらその手の啓発系のセミナーはどこの企業さんでも胡散臭い連中にお金出して導入してたりするじゃないですか。
人材育成なんて胡散臭いものを生業としている連中はなんやかんやアクティブな生き方をしてきた連中だったりするもので、それっぽい経験豊富感のある経歴、それっぽい語り説得力のある語り口調、これは・・・。
詐欺師か何かか(゚Д゚)
みたいな人多くないですか?まぁ実際法を犯すかどうかの違いで講師業も詐欺師業も似たようなもんだと思ますよ。どちらも頭が良くないと出来ない高等な仕事だとは思いますが。
得てしてその手の人達って常にアグレッシブに動いてきた連中なんですよ。ナチュラルに当然のことのように仕事をする。成長したいと願うのはビジネスパーソンとして当然ですよね?みたいな。
ねーよ(゚Д゚)
そういう連中がホントに気持ち悪く見えるようになりました。この感覚が私にとっての成長といえるのかもしれません。
私に成長など必要ない
ぶっちゃけぼけーっとしてるだけでなんとなく仕事はこなせていますし、何よりも私の今の会社での最終目標とすべきスキルレベルは既に達成しています。
後10年程度で退職を考えています(10年会社が持つかどうかはある種のギャンブルですがそこは勝てると踏んでいる)し、ただ漫然と仕事をこなして経験を積むだけでウチの会社のレベルであれば10年位余裕で戦える感触を持っています。
世の中そんなに高いレベルで仕事をしている人は少ないですし、仕事をするのがそんなに難しかったらほとんどの人間は働けなくて食いっぱぐれてしまいますよ。世の中そんなに甘くないとはよく言いますが、そんなに辛くも無いんです。
いまさらスキルアップとか全く必要ないんですよ(゚Д゚)
おわりに
どうせ何かを勉強するなら今の仕事じゃない方面に注力したいですよねぇ。仕事辞めた後の小銭稼ぎに役に立つような話とか。
それではまた!