昨日のYahooニュースに最近話題の「ブラック部活」に対抗して若手教員がコミュニティを作ってウェブ署名を集めようとしているという記事が上がっていましたね。なんだ、誰も得してねぇのかよ!と今更ながら思ってしまいました。
部活問題とは
署名活動中のこのサイトに説明が載ってます。
トップページの説明を引用します。
- 教師の部活問題
- 無賃の長時間労働の強制
(健康被害,精神疾患,過労死)- プライベートの剥奪
(家庭崩壊,部活離婚)- 本来の仕事への支障
- 子供の部活問題
- 強制入部による人権侵害
- ブラック部活による被害
(体罰,理不尽な指導)- 連日の長時間練習による弊害
(家庭学習への支障,慢性的な疲れ,疲労骨折)- スポーツ科学を無視した指導による健康被害
- 保護者の部活問題
- わが子と過ごす家庭の時間の剥奪
(強制入部,休日なしの長時間練習)- 加熱した部活動への献身的な補助が強制される
(送迎,合宿,運営)- わが子への被害についての心配
とまぁこんな感じのことが書かれていました。自分が中高生だった当時は教師の労働者としての視点みたいなものは当然見えていませんでしたから、ただなんなんだこの制度は、位に思っていたわけですが。
まさか誰も得しない制度だったとはね(゚Д゚)
そもそも部活動は自主的な活動
部活動というものは正規の教育活動として規定されていないらしいですよ。にも関わらず教員にも生徒にも加入や顧問が強制されている現実が有りますと。
ひでぇ話だな(゚Д゚)
どうしてこうなった!って感じですね。誰の陰謀だろうか。メジャースポーツ用品メーカーと地方自治体が癒着でもしてんのか!?って気分になりますね。
すぐに廃止したほうが良い
運動部でも文化部でも違いは無いと思います。正規の指導要領に含まれない範囲の活動を強制する点に関してはいささか異常に問題があると感じます。その理由を列挙。
その備品、タダじゃないよね?
スポーツ系ならユニフォーム、野球ならバットにグローブ、サッカー部ならボールにスパイク、書道部なら筆に硯に墨、茶道部なら茶器ですか。世の中には色んな部活動が有るのでしょうけれど、何も費用がかからない部活はあんまり無いのでは無いでしょうか。
どこの家庭も備品代を払えると思うなよ(゚Д゚)
これからの世の中どんどん貧乏な家庭が増えるんです。厳しい生活費をやりくりしながら学校に通わせていくわけじゃないですか。そんな中貧乏で道具が買えない買えない家庭はどうやって部活動に向きあえば良いんだ。
貧乏が悪いんじゃねぇ、部活入るのが当たり前って学校が悪いのさ!
って話じゃないの?好きな奴が好きなことしてるだけなら別に劣等感も感じないでしょう。強制されなきゃ何割かは所属しないでしょ。
タイトルに「公立」をつけたのは私立の中高でそういう特色を全面に押し出していく戦略なら別に構わんかな、と少し思っただけです。お金持ちが行くものだからね、私立って。もちろん先生がサービス残業で顧問するんじゃなくて然るべき人を雇ってやる形なら、って前提で。
先生にサービス残業強制は違法でしょ?
ここは議論の余地無いんじゃないの?賃金が発生しない労働なんて例えどんな職種であれ、例えどんな経緯があっても許されることじゃない。
ただの人権侵害です。
わかりませんかね、普通の感覚をお持ちならば。
体育会系の思想など不要
ブラック部活で心を殺し、ブラックバイトで奴隷に慣れ、ブラック企業の歯車へ。
主にスポーツ系の話ですけどよく出来たシステムですな、ホント。wikipedia先生によると、
日本の部活動やスポーツ界は、年齢主義的で年功序列・上意下達型の縦社会を形成する場合が多い。
んだそうですよ。でもって
日本の企業もやはり年功序列を基礎としているため、体育会系的な価値観の者は「礼儀正しい」、「強い精神力がある」、「目上の者を立てる」などの好印象を持たれることが多く、古くから企業の構成員として好まれ、採用されてきた。近年は“体育会系である”という要素がプラスに働く傾向が70年代~80年代に比べて弱まってきているという見方がある一方、まだまだ体育会系学生は企業から根強い人気がある。
んだそうです。
バカか(゚Д゚)
この高齢化の時代に如何に老害を駆逐するかがカギだというのに年功序列とか行ってる場合じゃないんじゃないですかねぇ。もうダメな思想なんですよ、体育会系の思想って。
企業が体育会系を好むのは「壊れにくい部品が欲しいから」ただそれだけです。そんな発想を許してはいけないんですよ。ましてや教育の現場でその片棒を担ぐなんてどうかしてる。
結局いじめの温床なんでしょ?
具体例に枚挙の暇がない感じでしょう。ちょっとググったら出るわ出るわと。
児童・生徒を強制的に同じ空間にとどまらせる時間と言うのは短ければ短いほど良いと思います。狭い空間に未成熟な精神の人間を閉じ込めておいたらそりゃ傷つけあうに決まってますからね。自明です。
考えれば分かりそうなもんですけどね。
スポーツなんて学外でお金払ってやれば良いんですよ
部活やらないとスポーツ人口がーとかなんとかいう人もいるんですっけ?そういう人は野球好きですか?サッカー好きですか?テニス好きですか?
どこの学校にも有る部活なんてごく限られたメジャースポーツだけです。
フィギュアスケートを学校の部活でやってた人がその辺に居ますか?体操は?フェンシングは?カーリングは?
メジャーでもマイナーでも本格的にスポーツをやる人はちゃんとお金を出して優秀な指導者の元で訓練を積んでレベルを上げていくんです。学校の部活の有無なんざ大した話じゃありません。
守るべき当たり前のルールを破ってまでやることじゃないんです。
よく耐えてきましたね~、先生方も生徒諸君も。
私の部活動は中学校では適当に流し、高校の部活は強制じゃなかったので入りませんでしたのでね。多少顧問の先生にムカつく事はあったかも知れませんが対して苦労した記憶はなかったのでニュースを見るまで思い出しもしませんでしたけど。
おわりに
というわけでブラック部活でヒトネタ書いてみました。
私の場合、部活でやるような事は文化系でもスポーツ系でもやりもしないし見もしないので無くなって困るものでは全くありません。
イマドキ子供にそういうのガッツリやらせるってマジで金持ちの家の道楽でしょ?
それではまた!