どんな仕事をしていても一度や二度は上司や先輩に怒られるようなことがあると思います。ミスをしたことを叱責されるのか、はたまたハードルの高い仕事を押し付けられるのか。ケースは様々だと思いますが、ふざけた仕打ちをされたならば変な消化をしないでちゃんと恨んでおきましょうというお話。
理由はどうあれ暴言の類は許されない
敢えて強く言う、厳しいことを言うことで成長を促すだとか、愛情の裏返しだとか色々言い訳がましいことを言う人も居ますが、どんな理由であれ暴言の類やムリな仕事を押し付けて精神を追い詰めるような行為は許されるものではありません。
理由なんて関係無いんです!
若い時に厳しくしてもらったおかげで成長したと年を取って思う、などという妄言を抜かす輩も少なからずいるようですが、その感覚には大きな間違いを内包しています。
成長のためなら暴言を吐いても良いなどということはありえません。
人として守るべきルールを逸脱してまで得られる成長に何の価値があるというのか。しかも従業員が成長した結果そのメリットは会社が享受するだけ。
働く側としては何のメリットもありません。不快な思いをして、苦痛を味わって、その果てに会社が金を儲けて何も還元されない。
こんなバカなことがあるか。
恨みは忘れず心に秘め、最後に一言
普段は適当にあしらっておけば良いでしょう。でももし上司や先輩が定年を迎える、会社をやめて行く。そんな場面に立ち会ったのならそっと耳打ちしてあげましょう。
あなたに受けた仕打ち、一生忘れませんよ。もう何度頭のなかであなたを○したかわからない。私がずっとそう思い続けていることだけは忘れないで下さいね。
とかさ(゚Д゚)
ま、ホントに日頃から頭の中を恨みごとでいっぱいにしているとそれはそれでとても疲れるので、アイツは敵認定だな、程度に軽く思っておけばいいですよ。普段はね。
機会を見てボソッっと言ってあげれば良いだけです。最後の場面でなら結構効果的だと思いますよ。ふざけたことをしてきたのですからそれくらい言われても当然であると自覚すべきでしょう、そういう輩は。
下の世代に憂さ晴らしをするのはやめよう
部下や後輩が出来た時、上司や先輩からされたのと同じように厳しく当たるのは本当にやめましょう。
部下や後輩の頭のなかであなたが何度も○されます。
もし辛く当たられた経験が有るのなら、それはちゃんと上に返してあげましょう。下の世代には何の罪もないし、下の世代に辛く当たるのならあなた自身もクズになってしまう。
おわりに
例え親の仇を相手にしても暴言を吐く権利は無いんですよ、本来はね。ましてや仕事で一緒になっただけの上司や先輩に何の権利があろうと言うのか。
そういう勘違いが横行する世の中は早く是正されると良いですね。
それではまた!