マイナンバー導入でいずれは預貯金の把握もしやすくなる・・・ということから自民党内では貯蓄税なんてものの議論が始まっているとか居ないとか。まぁ一般市民に都合のいい税の取り方をするとはとても思えませんが・・・条件次第ではアリな制度だと思います。
課税最低額と税率がポイント
よく言われているのは1000万円以上の預金に2%なんていう感じらしいですけど。
ふざけんな(゚Д゚)
早期リタイア貯蓄ですぐ達してしまうじゃないか1000万円なんて。そういう庶民でも手の届くところでかけるんじゃぁありませんよ。
1億円以上の預金に10%とかにすればいいんですよ。どう考えても生きていくのに必要のない金額の個人資産を保有している金持ちや、老い先短いくせにがめつく貯めこんで経済を停滞させる老害からガッツリ取ればいいんですよ。
富の再分配が税金の主たる目的ですからね。持てるものから取るのが自然でしょうよ。なんでそういう発想でものを考えないのか・・・。
まぁ金がある奴が権力を持ってるからやむなしか(゚Д゚)
ホント嫌な世の中ですよねぇ。金を稼ぐのに金がいる、金がある奴がより儲かる。困ったものです。なんとかなりませんかねぇ。
死亡消費税は良いと思う
死ぬ前にちゃんと使い切る、渡し切る、って言うことが大事ですもんね。まぁ急な事故とか病気とかの場合にどうするかは悩ましいところですけれど、基本的には生きているうちに稼いだ金は使い切る方が良いと思います。
最後まで溜め込んで死ぬってのもちょっとね。
年老いたのなら次の世代にちゃんと投資していくべきだし、せっかく稼いだのならちゃんと使いたいでしょ。自分で稼いだお金。
私の場合は自分が死んだ後お金がどうなろうと知ったことではないので存分に徴収してくれい、って感じですけどね。
社会保障がちゃんとしてるならどちらも良い制度
当然の如く議論はされていますけれど、貯めると損、という世の中なのであれば貯めなくても安心して暮らせないといけませんからね。
直感的には年金制度をどうのこうの言いそうですけどやっぱりさっさとベーシック・インカムを導入すべきですよね。
貯めるのは何も老人ばかりじゃぁない。老後に不安を抱えているから若者がお金を貯めるわけで。そのなけなしの貯金に横から税金を掠め取っていく、みたいな制度になってしまうのはやっぱりいただけない。
どんな世代、どんな状況であれ貯蓄をせずに生きていける安心がないとあんまり無茶な税金の取り方したらイカンよね。
おわりに
自分が早期リタイア出来ることにどんな税制度の世の中になっているのかわかりませんが、生きづらい世の中になってないと良いなぁ・・・。
望み薄かしらね(゚Д゚)?