結婚してよかった事としてよくあげられる「家に帰ると誰かが迎えてくれる」って奴あるじゃないですか?あれがどうしても信じられ無い。もしかすると新婚当初とかはそうなのかも知れないですけどね。ちょっと私には耐えられない事だろうと思うわけです。
一人の時間・空間は大切
そして多分私は他人よりも多くの一人の時間が必要なんですよね。そしてなるべく他人を遮断出来る空間を確保しておきたい。
例え家族であろうと自分ではない人間と同じ空間にいたらそれなりに気を使うものじゃないですか。長年連れ添った夫婦であろうと、自分の子供であろうと、血を分けた兄弟であろうと。
自分の周囲に他人を置いておける距離感ってやっぱり個人差が大きいものだと思いますからね。世の中には同じ居住空間に他人がいることが耐えられないという人も少なからずいるでしょう。
だって私もそうだし。
自分だけが特別に異端なわけでは無いでしょうからね。実は何かの圧力に負けてものすごい我慢しながら結婚生活を送っているご夫婦も少なからずいるのかもしれませんよ?
そりゃ誰か居てくれて幸せって言うよ
離婚件数がうなぎのぼりの現代と言えど、結婚というのは不可逆性の高い契約であることは以前変わりがないわけですよ。
結婚しちゃったら自分は幸せなんだって言い聞かせますよ、誰でも。
私がもし結婚したとしてもそうするでしょう。この結婚は間違いではなかった、例え理不尽な不自由に手足を縛られたって家族と共にあることが自分の幸せなんだって言い聞かせ続けますよ。
最早洗脳と言っていい。
同性同士で飲みに行って嫁の愚痴や旦那の愚痴、子育ての辛さを吐露することはあっても、結婚したことや子供を作ったことを後悔していると自分で認めてしまったら一気に心が崩れてしまうでしょう。
そうなってしまっては色んな物が壊れてしまいますからね。ソレは避けたい。ソレを避けるためなら自分の心の一つや二つ騙しておいたほうが色々うまくいくものです。
無くしてしまった一人の時間がかけがえの無いものであったとしても。
世間ではソレが責任って奴だとまことしやかに言われている、って感じじゃないでしょうかね。下らない話です。
やってしまって後悔しても取り返しがつかない
なんか時々聞きますよね。「やらないで後悔するよりやって後悔した方がいい」なんて言葉を。個人的には大きな間違いですよ、これは。
やってしまったことは取り返しがつかない。
特に結婚とか、更には子供を作るとかそういう圧倒的に不可逆な行為はね。しかもその全てに責任を取ることが当たり前だとされ、見逃してはもらえない。私には真似できないなぁ。
メリット・デメリットで結婚を語ることは良しとされない風潮があるようですが、個人的にはそれ以前の問題ですね。
私には到底耐えられない。
それだけのこと。
子供の頃から自分が将来結婚するだろうと思っていた事はないですし、ましてや子供がいる未来なんて30を過ぎた今でも非現実的な話に思えます。
夢見ていた、望んでいた、なら話はわかります。しかしそういう話ではありません。
考えたことも無かった、という話。
おわりに
結婚や子育てに向いてない人がそれなりにいるはずだよ、っていう当たり前の話なので取り立てて記事にすることでも無いかなぁ~と思いつつも、こういう話こそ色んな人が色んな所に書いていくべきだと思い直し記事にしました。
このご時世結婚しないくらいでガタガタ言われることも少なくなりつつある気はしますけどね。それでもまだメジャーな考え方ではないようなので。
それではまた!